更新日記じゃない普通の日記( ̄ロ ̄;

過去の日記


2月28日(金)

そろそろ本格的に資産形成について考えねばならんなぁって思い始めた。

年々目減りする給料、そのためには無駄な出費を抑えるかつ投資に回すのが最適か。

と考えた時点でまずゲームに莫大な投資してることに気付いて頭抱えてる。

IIDXとウマ娘が金食い虫過ぎるんだよな、うん。

とはいえここ削るとマジで生き甲斐失いそうだから必要経費になるし、うーん…


2月27日(木)

IIDX開店凸1クレ目の判定ブレ、本当に何なんだろう。

どんな曲やっても毎回1クレ目は自己べ-50前後になる。

それが低難易度だろうが高難易度だろうが。

2クレ目は普通に戻るのがまた謎。

これ自身の判定ブレじゃなくて筐体依存だと思うんだけどなぁ。

1クレ捨てになるのが解せない。


2月26日(水)

ウマ娘オート周回実装されてから一生回し続けてる。

ルーチンワークだった育成が完全オートになることで、多少の質低下は見られるものの楽なのは良い。

これでだいぶ生活リズムも変わりそうだぞ。

って今考えたら一日仕事かゲームかしかない日々なのだが、これはこれでいいのだろうか?

疑問に感じちゃダメなアレだ。


2月25日(火)

ヤンマガ発売日の月曜日が祝日だった場合の販売法則が変わり、今までは月曜より前の土曜だったり

金曜だったりしたのが後ろに替わって火曜発売になった。

そのおかげで今日みたいな日は購入パターンも変わり、いつもは行かない火曜日にセブン利用。

普段月曜と木曜に必ずヤンマガヤンジャンとサラダチキン買う人で認識されてるので今日は多少の意識ズレが

生じたのか、いつもは聞かれないでも出てくるレジ袋に確認が入った。

そういう認識され方だったのか…


2月24日(月)

ウマ娘4周年記念イベント開始したので20kくらい突っ込んでガチャ回したら新規実装0で心折れた。

ガチャは引けるタイミングがあって、それ以外は何をやってもダメってのは分かってるが、虹来る時は引ける

タイミングだと突っ込んでこれだからもうダメなんだ。

これならスロ打った方がまだ期待値あったってレベルだぞ。


2月23日(日)

サウジカップデー。

近年このために有力なダート馬がみんなサウジ行ってしまうのでフェブラリーSがスカスカになる事案。

まぁそりゃ超高額賞金出るんだもん仕方ないよね。

で今年も日本馬が大活躍、中でもロマンチックウォリアーがダート参戦することで話題になったメインレース

サウジカップはフォーエバーヤングがロマンチックウォリアーを激闘の末差し切るという近年稀に見る好レース。

ただフェブラリーSも今年は上位人気馬の叩き合いとなりコスタノヴァが見事抜け出すという。

キング姐さんがJRAの平地GI初の女性騎手勝利という記録まで作っちゃいました。

これはこれで凄い。


2月22日(土)

寒波のせいでこの時期らしい気温なのは分かるが、暖かい日が続きまくったおかげで体が慣れん。

例年どうやって過ごしてきたっけってレベルで寒さを感じてるのは加齢のせいだろうか。

別に風邪ひいてるとか体調崩してる訳ではないのだが、部屋の温度が安定しないので仕方ない。

乾燥も酷いし、なんだかなーと。

そして来週末は18度予想とかまじで自律神経の調子が行方不明になるぞ。


2月21日(金)

無事アリーナ校第三期卒業しました。

2日目の朝一となるとだいぶ人も減って3クレ分当たった人全部同じという。

そして解禁したHYENA†プレイしてみたけどやっぱ光らん。

筐体変えると判定追い付くのが遅れるのか、はたまた腕が落ちてるのか分からんが兎に角光らん。

SPとDP行き来してるのが宜しくないのかそうなのか。


2月20日(木)

Pinky Crushアリーナ校第三期開講。

今回は特殊回ということでレーダーピック、選曲が他人の選んだジャンルからしか選べないアレ。

自分の得意ジャンル選んでも当たった人が苦手だと簡単な曲にされるので正直あんま好きじゃない。

というかたまにバグって選曲ジャンル関係なく全員NOTESにされるの良くないと思う。

まぁキューブ120個集めて即卒業する勢にはあんま影響ないんですけども。

まじで報酬無ければやらんもんな。

なので今日も時間いっぱいまでキューブ集めて残りは明日、といういつもの流れ。

復活曲もADVANCEとか渋すぎて泣きそう。


2月19日(水)

続・DP☆11ランプ更新。

点滅がまた一つ消化され、残りが&インテリと拙者だけとなった。

前者は紫くらいなら付きそうだけど後者のラストゲーがもうどうしようもない。

覚えればいいのか。

非ホムポジの同時押し、覚えらんないなぁ。


2月18日(火)

DP☆11のランプ更新頑張ってる。

前作までどうしてもHARD付けられなかったInto The Madnessがやっと抜けれたのを皮切りに、ノマゲだった曲が

どんどんHARD付くのを見ると確かに成長してるらしい。

ここまでくると☆10全HARDも挑戦すっかー、と思うがサファリとNEMESISは方向性が違い過ぎてアレなので。

ナンバリングシリーズ特有の無理皿と偏り譜面は特殊能力を必要とするのだ。

多分12.3挑戦クラスまで腕上げてもHARD付かない気がする。


2月17日(月)

MLBのこと大リーグって呼ばなくなったの、いつからなんでしょうね。

イチロー時代はまだニュースでも大リーグって言う方が多かった気がするが、多分大谷あたりなんですかね。

メジャーリーグって言うようになったの。

そもそもメジャーを大って訳すのもよく分からんけどな。

じゃあマイナーは小なのかって言うとそうでもないし、一体何なんだろうこれは。


2月16日(日)

京都記念と共同通信杯。

結構実力派が集まるので荒れることはあんまないこの開催、予想してたら今年は荒れるぞーという直感が

ビンビンと来たので予想だけして馬券は見だった訳ですが、まぁホントにアレで。

前者はチェルヴィニアは叩きだろうから信じると痛い目見るぞーって思ったら本当に伸びないわ、そもそも

ドスローの展開で前残るだろう状況で来るのは無理だってなったんですがね。

こんなにも伸びないとは。

というかこの展開と状況で勝つヨーホーレイク、まじで分からん。

屈腱炎で2年開いてる7歳が余裕で重賞勝つとか思わないでしょ。

腐ってもディープなのかもしらんが。

後者は何だろうね、こちらもドスローで何来るか分からん状況だったので見にしたんですが、根本から予想と

違う展開でドスロー否定したためサクッと勝ったマスカレードボール、ドゥラメンテのラストクロップでいろいろと

乗っかるところはあるだろうが馬券的には完全に予想外だったので、えぇ。

とはいえ今年の牡馬クラシック、ここ1〜2年よりは面白くなりそうか。

ただマスカレードボールが左回り専用機な可能性が否定できないところが何とも。

マツクニローテで府中固め打ちするかもしらんが。


2月15日(土)

駅前にあるファミマが今月末で閉店する旨の通知を見た。

この店はサンクスが買収されてファミマになった店で、更には酒屋からコンビニ転換したような店。

ということで多分相当昔からある店なのだが、それ故にコンビニとしてはめちゃくちゃ狭い造りしてる。

それも一端なのか、はたまた経営者問題なのかは知らんが相当永い間経営してきたものに終止符を打つ事。

これも時代の流れかね。

とはいえ駅前にファミマが滅茶苦茶あるのでユーザ的にはあんま困らないことも影響してるのだろうか。

俺も町田に住み始めて以来、そんな多くは無いが結構利用していた店なだけにちと切ないものもはある。


2月14日(金)

マイミク台じゃない5次出荷筐体でSPやったらランダムメンテが悪すぎて一生ブチギレてた。

3バス7バス5バス祭りはまじでストレスマッハ。

キレすぎた結果鍵盤強打して左手小指付け根が打ち身状態になり内出血、皿回すと痛む始末。

なんで怪我してんの俺。

これだからSPは嫌なんだ。


2月13日(木)

タイトーのマイミク台、やっぱ判定ブレ激しくなってる。

4部4発押してて3個目黄ばむとかおかしいでしょこれ。

そして微ハネ曲やると黄グレ祭りになるからちょっと筐体変えてみよう。

なお今日追加された単発曲は無事高スコアの模様。

???

ほんとわかんねえこのゲーム。


2月12日(水)

DPのBPは確実に減らせるようになってきた一方、前作スコア-50とか出始めるのは納得いかない。

前作の俺上手すぎだろ。

流石に☆12とかは伸びてるんだけど、☆11のそこそこ横に広い曲とかがスコア落ちてるのが分からん。

筐体のせいにしていいですか?

とはいえ単発でスコア伸びたりしてるからマジでよーわからん。

処理落ちとかで判定微ズレ起こしてるとかにしておきたい。


2月11日(火)

建国記念の日。

普段祝日でも仕事してる俺ですが、今日は完全にOFFりました。

全くやる気無かったしな。


2月10日(月)

世間では今日有給で四連休とかを満喫する人が居るらしいですね。

カレンダー通りの人には関係ありませんな。

まぁ仕事のやる気はかなり底辺ですが。


2月9日(日)

きさらぎ賞と東京新聞杯。

昨日酒飲んで帰ってきた後予想したら頭廻らないしそもそも想定ムズイわって話でかなり適当に読んだ。

まぁ前者は結構レベル差があるし順当に上位人気でしょう、と思ったら。

ら。

軸のショウヘイが4着でどうしようもありませんでした。

まぁサトノシャイニング強かったねってことが分かったし、それをねじ伏せたクロワデュノールはもっと強い、と

以降のクラシック戦線の判断材料となるでしょう。

後者はもう考えれば考えるほどいろんな要素出てきて予想一周半くらいして結局スルーが決定した。

一応本線だったブレイディヴェーグ、明らかに叩きだけどメンツ的にまぁ勝てるでしょ、と思ったら馬体重+14。

こりゃ無理でしょう、と適当な前行くのBOXで買ったらウォーターリヒトとボンドガール+しんがり人気の逃げ残り。

これは読めんて。


2月8日(土)

今日は久しぶりに遠出して遊んでメシ食って喋ってた。

コロナ禍以降、まず東京都心へ向かうことが年に1回程度になってしまったので最近の人の多さにビビる。

これコロナ禍前より増えてね?


2月7日(金)

いつものようにタイトー朝一開店凸したら9:59時点で謎の行列が30人くらい。

普段なら話題のプライズ入荷とかで並んでるんだけど、行列メンツが明らかに男オタだらけでちょっと異質。

しかも正面入り口じゃなく正面階段側に並んでる。

???

とりあえずいつも通り正面で待ってたら開店と同時に店員出てきて「ガンダムの待ちですか?」聞かれた。

??????

後から調べたらなんかカードゲーム用の何かを販売するようで。

3階のカウンターで販売と、ならそっち側の入り口に並ぶって寸法か。

…なぜタイトーでカード売るん?

最近一番くじ取り扱わなくなったと思ったらこっちなのか。

まぁもしかしたら一番くじも売ってるのかも知らんが、音ゲー以外ここでプレイしない勢なのでよく分からん。

鍵盤さえシバければいいのです。


2月6日(木)

この時期恒例、IIDXのJ-POP曲にL譜面追加。

そのせいなのか平日朝一からタイトーIIDXコーナーは大盛況で、10:10には既に2人待ち状態。

稼働初日かってくらいの大人気コンテンツですねこれは。

来週には元に戻るだろうが。

とりあえずアイドルDPLやったら☆11なのに結構むずくてワロタ

ラストが12.0に近い11.8くらいでノマゲ落ちそうになったぞ。


2月5日(水)

緑数字の件で高密度試してみようとコンフィHARD粘着したけどやっぱダメだ。

というかそもそもランダムの配置が3バス7バスだらけで押せるも何もない状態。

そうだ、これがあるからSP離れてDPやったんだった。

これならいっそR乱とか正規系でやる方がマシかもな。


2月4日(火)

昨日の影響で緑数字減らす練習したけどなかなか難しい。

スコアと押せる密度は反比例するし、慣れれば固定されるんだろうけどなぁ。


2月3日(月)

天使のカンタータHARD粘着にP-FREE2回分やった結果、何の成果も得られませんでした。

ラス落ちすること3回、どうやら密度の濃い譜面が見えてないらしい。

緑数字上げて認識力上げないとダメかも知らんなこれは。

とりあえずお試しで300→270にしてプレイしてみたらそもそも譜面に追い付けなかったあたりまえ体操した。

あまりにも急にハードル上げすぎである。


2月2日(日)

シルクロードSと根岸S。

ハンデ短距離の時点でもう予想もへったくれもない訳で、じゃあ真面目に考えるよりは馬柱見てティンときた

何頭かをピックアップした訳ですが。

が。

一頭はゲート壊して出ちゃったので外枠発走だわ、もう一頭軸は完全に出遅れるわでスタートの時点で二軸が

終了したのでもうどうにでもなーれ状態。

まぁこんな感じなので適当なワイドBOXと三連複で5点くらいしか買ってなかったので被害は少ない。

問題は後者だ。

メンツ的にも前残るかなーと思ったらタガノビューティー落馬でカラ馬と化した結果荒らしまくって終了した。

コスタノヴァは普通に強かったんだけども。

というか横山兄弟ワンツーでその後最終Rも同じく兄弟ワンツーとか珍しい事態に。

最終の方で上位人気三連単キッチリ取らせてもらったので負債は取り返せた。

横山兄弟ありがとう。


2月1日(土)

あっという間に1月が終わったね。

年を取るたび時間の流れが早く感じる例のアレなんですが、まじで1月何したっけってレベル。

まぁ鍵盤シバくかウマ娘かの二択なんですけど。

逆に言えばそれしかしてねえや。

40代になっても相変わらずゲームか仕事か、それしかやってませんな。

いい年してゲームとか、なんて言う時代じゃないですよもう。

○○はガキのやること、大人がやるもんじゃないなんて人が言うのは野暮なのだ。


帰りたい