更新日記じゃない普通の日記( ̄ロ ̄;

過去の日記


3月27日(木)

Pinky Crushにもワンモアの時期が来ました。

いつも通りEXH付けて正規で3曲やって出るアレ。

まぁ俺の腕じゃHARDすら付くかどうか譜面なので解禁まで待つ派だけど、まぁ今回も譜面がBMSしてる。

結局難しくするにはそうなっていくんだろう、という流れ。

というかアリーナまだですか。


3月26日(水)

今年も生誕の日がやってきた。

そんな日だが3月だってのに夏日です。

こんな誕生日は記憶してる限り初めて。

もう初夏の陽気ですが、花粉やら黄砂やら飛び交って春だか夏だか分からん状況。

今年は後厄だけど、あらゆる意味で試されてる年になりそうですね。

とりわけ、もう誕生日が嬉しくない年代です。


3月25日(火)

ついにジャケットすら着なくてもいい気温に。

早いな、もう初夏か。

その割にバリバリ花粉飛んでるし何なら黄砂まで付いてくるフィーバータイムですよ。

勘弁してくれ。

1か月くらい前から花粉飛んでんなーとは思ったが今は比じゃないレベルで花粉の影響出てる。

そうか、これが花粉の力か…


3月24日(月)

サイバーフラメンコ解禁したのでサクッとEXH付けようと思ったんですよ。

ソフランするけど最初だけ遅くて以降変わらないし、じゃあ緑数字2倍でいけるやろーと軽い気持ちでやった。

そしたら例のズレにより全然見切れなくてソフランする前に落ちること数回。

速くなっても最初の三連打で落ちること数回。

低速の才能なさ過ぎてワロタ

一応P-FREE一回でEXHは付いたものの、なんかこう、ねぇ?


3月23日(日)

愛知杯と阪神大賞典。

前者は今年からレギュレーションが変わって、牝馬限定芝1400m重賞という今までになかった条件となり

牝馬のスプリンターがこぞって集まった結果全く読めない馬柱に。

結果もまぁ全然予想外だったので特にどうこう思うこともない。

問題は後者だ。

阪神大賞典といえば数々の伝説が作られた名レースながら今年は重賞勝ちがブローザホーンだけという

なんともまぁアレなメンツで正直どうなのって感じで予想したら結果もまぁアレだ。

ドスローのままサンライズアースが逃げ切って以下略、うーん。

阪神大賞典ってこんなレースだっけ。


3月22日(土)

初夏が来た。

ちょっと前に雪降ったりしたのに今日は20度越え、所によっては夏日記録したらしいですよ。

あまりの寒暖差に自律神経が付いてきません。

花粉も絶好調で飛んでやがるし、本当にカオスな時期に入ってきました。

これさえなければいい季節なんだけどなぁ。


3月21日(金)

タイトーの軽鍵盤台が明らかにランダムメンテ悪くて訴えたい。

苦情先はお客様相談センターでいいんですかね?

1曲目にランダムでミラー配置来て、2曲目以降全部3バス。

何やったらこんな酷い仕打ち来るんですか。

というかKINGの中盤同時押し地帯、ちゃんとリズムで押してるのに黄ばむの絶対鍵盤の反応ズレてる。

こればっかりは腕とか関係なくデバイスの問題だと思いたいぞ。


3月20日(木)

連休にならない祝日。

こういうときに困るのがメシ問題、とりあえず外出て食うにしろ何喰うか悩む。

そして最近駅前にリンガーハット出来たので、野菜も摂れるしいいかーと思い食った。

ノーマルの量でも野菜が多くね?って思った。

そらハーフサイズもあるよなぁ、と。

しかし味のほうはファミマでたまに売ってるやつとあんま変わらない、というかアレの再現度高いんだなぁって。

というかあの量が丁度いいのだ。

ハーフでチャーハンか餃子付けるのが吉か。


3月19日(水)

デスクトップPCの方のサウンド環境が逝った。

いろいろ壊れるときって重なるもんですよね。

このサウンド環境ってのが厄介で、十数年前に構築した配信用環境な訳です。

PCからの音とマイクをミキサー経由でミックスして出力する代物なのだが、サウンドカードが逝ったのか

ミキサーが逝ったのか、はたまた両方なのかが分からん。

どっちも年代物だし壊れてもしゃーないよね、とは思うも折からのPC関連不運につき理由が分からん。

ともあれ壊れたものはしゃーない、とりあえずオンボの音源でなんとかせねば、とのことで朝一でヨドバシ行って

3.5mmプラグとRCAプラグの変換ケーブル買ってスピーカーと直結して事なきを得た。

もうこれ以上PC環境壊れないでおくれよ。


3月18日(火)

新PC完全移行しました。

使いにくいUIはカスタマイズツールでゴリゴリ変えたが、エクスプローラーのリボンUIだけはどうしようもなく

なんだよこれって言いながら使ってる。

どうしてこういうことするんすかね。


3月17日(月)

買ったPCが昨日届きました。

とりあえず起動とそれなりの動作を確認して問題ないことは判明した。

状態はまぁどっかの企業の払い下げって感じで至る所が中古感あるけど、使用の上では特に不便なし。

むしろメモリとSSD容量が倍になってるのでそこだけは良い。

っても4年前のスペックなんだがな。

サブPCで稼働してた5日分のデータとか復帰できそうな部分を諸々入れなおして終了。

本格的な稼働は明日からとしよう。

 

…ただ、時代の流れからWindows11なんだよな。

いや、どのみちWin10のサポートがあと半年だし移行することは確定なんだが。

噂で聞いてた通りUI滅茶苦茶使いづらいぞこれ。


3月16日(日)

金鯱賞とスプリングS。

折からの悪天候で馬場重必至なこのレース、単純に前残りするんかなぁと思う反面

今日からの中京開催ということで前者はマジでどうなるか予想が付かん。

とはいえ小頭数だ、デシエルトとホウオウビスケッツの2頭残るやろー、と。

デシエルトが逃げすぎた。

んでも馬場重で後ろ来れるんかー?って期待したが最後はキッチリ差される始末。

そりゃそうか。

後者は完全に分からんので血統と屋根重視で臨んだものの、やはり馬の力差がががg

このメンツだとピコチャンブラックが強かったなぁと思うが、本番良馬場ならきつそう。


3月15日(土)

買ったPC届くまでサブで誤魔化してるんだけど、ウマ娘の反応がすこぶる悪いのよな。

前のPCでも重かったが引っ掛かることはなかったのに、このPCではかなり止まる。

スペック的にはあんま変わらないはずなんだけどなぁ。

強いて言えば、CPUがi7かi5かなんだけど、タスクマネージャー見たらCPUはそこまで。

むしろメモリの圧迫感が凄いので多分その辺か。

アンチウィルスも入れてないしWindowsDefenderが悪さしてる可能性も否定できない。

 

そういえばアンチウィルス、もう20年以上ずっとNorton使い続けてんのさ。

けど最近一年契約金がどんどん値上げしてるし、その値段に見合った動きしてるかというと

そろそろ疑問になってきたので解約しようと自動延長切ったんだけど。

ど。

 

今日の朝無事自動延長サービス更新されてました。

なんでやねん。

 

しかし自動延長から60日以内ならキャンセルできるとのこと。

ならばとwebから解約ページへのリンク辿るもどうも辿り着かない。

こういうサイトあるあるよな。

なので最終的にサポートとチャットして解約することに。

日本語で打っても向こうで翻訳掛けてやってくれる便利な時代。

 

しかし翻訳コストが掛かるので、こっちが打った文章理解して応答書いてそれを翻訳して、と

妙にタイムラグ発生するのは仕方のないこと。

めんどくさくなって英語で文章打ったら即レス来たのでまぁ納得した。

ともあれ自動延長キャンセルして返金手続きしてもらえたのでよかた。


3月14日(金)

PCデータロストショックはだいぶ落ち着いたんだけど、今度はフリマで買ったPCへの不安が大きい。

なんせ取引先が個人っぽく見える業者感半端ないので筐体の程度が未知数。

どっかから入手してきたPCをリストアして軽く起動確認して出してるだけだと思うので完全にギャンブル。

実際使ってみて分かるような不具合とか出てきても自己責任だからな。

その分安い訳だが、確実さを求めるならちゃんとした店で買ったほうがいいよ、うん。

俺はこのギャンブル好きなのでやってるがな。

実際1敗してるし。

昔のVAIOのSSD256Gが実は64x4のRAIDで一個壊れてる状態で泣きを見たからな。

まぁ、決して安くない値段でギャンブルはしたくないが。


3月13日(木)

メインPCでLiveUSBからSSDが見えない件、ぐぐったらBIOS設定らしかった。

接続モードがRAID-0になってるかららしく、AHCIにしたら普通に見れた。

そんな訳でどう足掻いても戻らないデータに見切りをつけ、めでたくLinux化しましたとさ。

こういう悲しみを二度と味わないよう、大事なデータはバックアップしましょう。

まぁそんな頻繁にバックアップとるのも面倒だけどな。


3月12日(水)

やってもうた。

不注意によりメインで使ってるノートPCを再起不能にした。

というのも、仕事でLinuxPCが必要になったのでLiveUSBで起動しようと試みたのだが。

が。

いきなりDellのアプリ走ってスキャン始めたからキャンセルしたのね。

その後多々メッセージ出てスルーしたらなんかログファイルのようなもの生成したのでキャンセルした訳だ。

そのまま起動し、Windows立ち上がっておや?と思ったのも束の間。

BitLocker走ってキー入れろ、と。

???

UEFIのセキュアブート掛かったのか詳細は分からんが、どうやらボリュームに暗号化掛かったらしい。

そんなキー知らんぞ、と思ってふと気づいた。

さっきのログじゃなくて暗号化キーだって。

 

そうです、SSDロックされてキー貰ったけど受け取らずぶん投げた形になります。

こうなったらもう後の祭り、何をやろうと復帰は不可能。

しゃーない、データあきらめてフォーマットすっかー、と思いセキュアブート外したらLiveUSB読み込んだので

進めていったらSSD認識しねえでやんの。

アレか、セキュアな状態でロック掛けたらノーセキュア状態だと見えすらしないやつか。

うーん、これで完全にSSD復帰不可能になりまして…

UEFI有効にしたら今度はLiveUSBブート不可能だし、もう完全に詰み。

Linuxインストールもできず、Windows再開もできず、ただただLiveUSBでのみ使えるPCと化した。

まぁこうなってしまったらもうしゃーないね。

諦めもつく…が後悔は残りまくってる。

とりあえず半分仕事で使うおもちゃPCがあるのでWindows環境はあるが、一から入れなおすのもなぁ…

最低限のアプリ入れて、あとは新しいPC買うことを決意した。

 

そして買った。

こういう行動は早いが、なにせPC無いと何もできない体だもんで。

問題はIDとパスワードなんだよなぁ…

全部ブラウザに記憶させる生活してたので、無くなるとマジで詰んでる。

このPC入れ替えるときにバックアップとったものがあるのである程度は戻せるが、その期間追加したものは

残ってないわけで。

あーしんど。


3月11日(火)

3.11。

東日本大震災からもう14年。

どんどん昔の話になっていきがちだが忘れることはできないこの日。

仕事場から歩いて新宿まで行き、ひとまず今は無きパセオで鍵盤シバいたアレ。

奇しくもこの日に追加されたLoveKMをDPAでプレイし、ひでえ譜面だなぁと思ったあの瞬間。

そして2025年の今日、FのDPAにEASYが付いた。

震災を受けて制作されたこの曲、IIDXにおける最低ランクFでもうこれ以上落ちることは無いという意味を込めた

楽曲なだけに何か感慨深いものがある。

12.3に緑が付くくらいの成長は見られるようだ。


3月10日(月)

DPスコアが前作-50とか-100とか出るようになって、前作の俺上手すぎターンに入った。

なんでこんな高いんだって疑問に思うスコア多数なの、腕落ちてるとかそういう次元じゃない気がする。

そんな事考えてたら前作スコア+100とかあるし、ほんとよく分からん。

とりあえず同色階段がヘタクソになってるのと判定位置見つけるまでが長いことは分かった。

これを適正まで戻す早さを養う必要がある。


3月9日(日)

報知杯弥生賞ディープインパクト記念(皐月賞トライアル)。

中山2000だし誤魔化し効かない条件でまぁ実力通りになるだろうなぁと思ってた。

だがそんな簡単に行かないのが競馬だ、ホープフルみたいなファウストラーゼンの道中捲りが完璧に決まって

完全にしてやられた感ある。

血統から来る馬場重の乗り方としては完璧だったと思うが、ホープフルで通用した作戦がここでも通るとは。

流石に本番では一筋縄ではいかんと思うが、去年のコスモキュランダみたいな可能性もあるし度外視はできん。

とはいえパンパンの良馬場だと通用しないと読んでるんだけどなぁ。


3月8日(土)

3月だってのに雪。

いや流石にもうこれで今シーズンの雪終わりだろうけどさ。

ちょっと寒くなりすぎて気温変化の暴力だろこれってなってる。


3月7日(金)

IIDX解禁も頑張ってるが地味に仕事も頑張ってる。

客先に情報提供するためのKPI出すために試験結果出すためのコード書いてる。

なんで俺が、って部分なんですけどね。

エンジニア少ないからしゃーないが、なんか腑に落ちん。

こんだけ頑張っても給料上がらんし、モチベもあんま上がらんがまぁそれはそれで。

自由に鍵盤シバけるからプラマイゼロでいいや。


3月6日(木)

解禁イベ再開。

今回もLゲージあるからめんどくせえなぁって思ったけどかなり序盤でLゲージ持ち現れたので良し。

流石に前回までが出なさ過ぎた、か。

とはいえ相変わらずゲージ重いので、必死になって解禁することもねえや。

どうせプレイしてればそのうち解禁するし、早さ求めるほどの楽曲解禁もない。

しいて言うならサイバーフラメンコやりたいだけか。


3月5日(水)

外は雨だし消化しないといけない仕事あったしタイトーにIIDX軽鍵盤しかプレイしないマンが出現し始めたので

今日は鍵盤シバきせず真面目に社会人してました。

一応午前中にプレーヤー検索でタイトー根暗してたら午前中誰もプレイしてないでやんの。

まぁ、雨だしな。

行っときゃよかったとは思わないが、解せないぞ。

これで明日朝一にソムリエ来店したらブチギレましょう。


3月4日(火)

髪切りに行ったら店長に認知されたらしく、何も言わずともオーダーが通った。

長い事通ってるもんなぁ。

とはいえ2か月おきにしか行かないのに分かるもんなんかね。

まぁ常に朝一凸だから分かるっちゃ分かるか。


3月3日(月)

昨日までGWかってくらいの気温だったのに今日は冬。

前日比-2桁とかちょっとやりすぎにも程がある。

段階を経て変化してくれ頼む。

とはいえ今日一日ずっと仕事に追われて外なんか見てる暇無かったので雪を実感していない。

明日の夜からまた雪とからしいが、まぁ影響は無さそうだ。


3月2日(日)

チューリップ賞と中山記念。

前者は桜花賞トライアルとあって流石に実力通りでしょー、と思うのもしゃーない。

勝ったクリノメイも前走外枠発走が響いただけで結構強いってのも見抜いてた。

んが。

2軸に置いたマイエレメントが全然やれてないとこは読めんかった。

ウォーターガーベラはもう豊さんが河内のために頑張ったら2着には入れるってこったね。

本番じゃ多分力負けするだろう。

後者は…正直昨日の予想時点では末脚勝負のガッチガチ結果と読んだものの、もしかしたらの展開予想として

メイショウチタンがペースぶっ壊して不人気馬が荒らすパターンに期待してたんだけども。

結果的にガッチガチの予想が完璧に当たるという。

これはこれでいいのだが、競馬的にはちょっと消化不良だなぁと。

まぁ勝てば官軍、当たれば問題ないんだけども。


3月1日(土)

もうGWかってレベルで暖かくなってビックリなんですが、とはいえもう3月なんだよな。

とか言いつつ来週天気崩れて火曜日は天気予報雪マーク付いてるとか一体何なのさ。

花粉飛び始めて猛威振るい始めたと思ったら小休止されるとか、体調崩してくれと言わんばかりのアレ。

だいぶ安定してきた自律神経がまたどっか行くのでやめて欲しい今日この頃。


帰りたい