更新日記じゃない普通の日記( ̄ロ ̄;
4月19日(土)
今年もマクドナルドでチキンタツタを販売する時期がやってきた。
てりたまとか興味ない俺が唯一興味を持つチキンタツタ、上京した当時土日に競馬する前必ず食ってた
チキンタツタが忘れられないわけです。
もうこの年になってコレステロールとか考慮すると油ものとか避けたい世代だけどこれだけは辞められない。
人間若い時に経験したものが一生付いて回る感あるが、俺にとってそれがチキンタツタ。
ただ今日食べたのは作り置きだったせいかとてもぬるかったので悲しみ。
味はいつも通りだったけども。
4月18日(金)
久しぶりに50/50筐体でDPやったらこんなに鍵盤堅かったっけ?ってなった。
20/50でやりすぎた弊害か。
しかも思ったよりスコア伸びないしやっぱDPは軽い鍵盤が正義だと実感。
SPはまぁ押せるっちゃあ押せるけど今作の自己べから伸びたり伸びなかったりした。
やっぱボタンの堅さよりランダムのメンテに依存するわな。
7バスじゃ伸びるもんも伸びんのよ。
4月17日(木)
今年は家賃更新の年なんだけど、そろそろ何か来るかなぁと思ってた今日この頃に管理会社から封筒が。
でも契約満了は夏だしまだ早くね?と感じた瞬間気付いた。
家賃値上げのお知らせである。
まぁこのご時世だ、物価も上がってるししゃーないわな。
で、なんぼ上がんねん?と確認したところ。
500円だそうです。
1万とか値上げされたらどうしようかなーと考えてたので安心した。
この家住んでもう14年目だし、その間ほぼ一定の家賃で住めてるのが奇跡なのだろうか。
場所的に家賃爆上げしてもおかしくないしな。
しかしアレだ、賃貸契約更新ということは更新料に加えて火災保険も更新な訳だ。
地味に高いのよねこれ。
4月16日(水)
やっぱりマイミク台に落ち着いた。
なお、2P側4鍵は1曲につき1回はハマる模様。
まだまだこの台で粘るようだ。
あとSP☆12埋めてたら今日は7バスの日で最悪なランダムコンディションでした。
なんだこのクソゲー。
4月15日(火)
マイミク台の軽鍵盤がちょっと嫌になってくる時期に突入した。
なんか鍵盤スカると思ったら案の定スイッチ潰れ始めてるし、軽すぎる鍵盤が腕押しタイプには合わない。
SPやるときはやっぱ50/50の方が良いんだよな。
☆12ぶっ放すと3日目くらいに右手首が悲鳴上げるけども。
4月14日(月)
DP☆10のHARD埋めが終わった。
前作からずっとサファリとNEMESISがノマゲで残ってたんだけど、十段そこそこになって流石にもう押せるやろ、
と思い挑んだらすんなり越せましたわな。
まぁサファリはともかくNEMESISはブレイク前までが肝だったのでブレイク後ずっと必死だったけども。
特に白健13→5みたいなところすげえ苦手なので半分あんみつだけど抜けられたらいいのよ。
次は☆11の紫→緑が目標なんだけど、拙者とマリー†という完全ラストゲーなのよな。
ちゃんと認識して押せないと12.3以降成長できないから頑張るしかないか。
4月13日(日)
桜花賞。
折からの雨で予想は困難を極める。
前走驚異的なタイム出したエリカエクスプレスが1人気に推されるも馬場が悪けりゃ話は別。
ならば血統から見るかーと思うもどれも重OKな血だし何ならその血統でも重ダメそうなのとか居て激ムズ。
それでも何とか頭の中で組み立てて本命に挙げたリンクスティップ、見事なまでの出遅れ。
騎手を考慮しなければいけなかった。
んでも明らかなステイヤー血統で馬場重の外伸び馬場、これだけの条件で3着持ってきた。
ここは結果オーライながらも、エンブロイダリー明らかに長いだろうと切ったらこれが間違い。
やっぱ騎手だわ。
モレイラが二年連続桜花賞勝利、そら上手い騎手なら馬場なんて関係ねえや。
競馬の基礎をまだまだ学ぶ必要があるな。
なお、馬券のほうはというと、自分の予想に逆張りして無事取れた模様。
それはそれで悲しい。
4月12日(土)
定期的にインドカレー食いたい熱出るんだけど、swarm確認したら去年の5月って出てきた。
もっと積極的に行くべきだと思った。
4月11日(金)
DPしばらくやってるとSP戻った時にレーン滅茶苦茶狭く感じるが☆12とても押しやすく感じる。
感じるだけ、だが。
でも数クレやったら慣れてしまっていつものSPプレイになってしまうジレンマ。
調子良さそうだから朱雀†とかPlan8とかの未HARD曲いけるかなーとプレイしたらいつものようにラス落ちさ。
まだまだ上手くはなっていないようだ。
4月10日(木)
今日の朝は頭痛で目が覚めたんだけど、もしかして昨日窓開けて空気入れ替えしたせいか。
外から侵入した花粉をため込んだ窓の近くで寝てるからアレなんかなぁ。
GWまでは窓開けんほうがいい、それが正解。
4月9日(水)
タイトーの開店凸がいやに多いなと思ったら今日からアケマス稼働だった。
ただ、昼前にはもう既に誰もプレイしてなかった件。
そりゃそうだ、曲数少ない上にガチャゲーなら本気のガチ勢しかやらんもんな。
そして後発稼働だからこうなることは目に見えていた件。
鍵盤シバくならIIDXでいいや。
そんな今日もDP☆12の緑が増えたので満足。
まだまだ伸びる余地はありそうだ。
4月8日(火)
タイトーIIDXの環境が良化したことによりDP12.3の緑が増えてきた。
やっぱ音聞こえるとスコア伸びるだけじゃなくちゃんと押せるようになるんですね。
あとはランダムメンテだけなんだけど、こればっかりは筐体配置関係ないのがアレ。
まぁ直るもんでもないが。
4月7日(月)
そろそろ加湿器しまっても大丈夫かなーと思ったのに春の陽気でも湿度40%切るんだよな。
とはいえ冬場のそれとは違うし、GWくらいまで爽やかな空気だからいいか。
花粉舞うの防げないけど。
湿度あったからって湿気で落ちるかどうかは知らんが。
4月6日(日)
ドバイWCデーと大阪杯。
似たような環境でもサウジとは大違いのようで、大一番ドバイWCは日本馬が振るわなかった事実。
やっぱ暑さとかあるんだろうか。
ただダノンデサイルが現役最強クラスをきっちり差し切るわ、ソウルラッシュがマイル最強ロマンチックウォリアーを
ギリギリで交わすわと見どころが多かったのも事実。
競馬に絶対はないんだよなぁ。
そんな盛り上がりを見せたドバイのあとの大阪杯、ベラジオオペラの連覇も凄いが何より1.56.2のレコード。
デシエルトの大掛かりによる超ハイペースだからこそ出たハメレコだが、こういう展開でカチッとレコード出せる
ロードカナロア産駒まじやべえなって。
JCで驚異のレコード出したアーモンドアイもそうだが、超ハイペースで生きる血統なんかねこれ。
ハーツそんな血じゃないんだと思うけどなぁ。
これもまた競馬の不思議。
4月5日(土)
久しぶりに海老名行ってショッピングした。
ずっと歩き回り続けると疲れが隠せない程度に動いてなさ過ぎた。
そういえばシルクハットが出来てたので行ってみたんだけど、KONAMI音ゲーコーナーが明らかな隔離場所で
空気の流れもない激暑環境だったのが残念なところ。
初期出荷筐体で画面も暗いしあんま宜しくないですねこれは。
4月4日(金)
音がよく聞こえる環境になった結果、V2DPAが無事HARD付きました。
やっぱ音ゲーは音聞こえないとダメだわ。
目押しの比重高めだとどうしても指追いつかんしBADも出る。
DPだと多少ごまかしても抜け切れること多いのでなんとかHARDできるんだよな。
おかげでGardenDPAもEASY付いたし、まだまだ伸びるぞ。
4月3日(木)
今日タイトー行ったらIIDXの配置が全台左向け左して壁に向かって櫛状並びに変わっててビビった。
どんなタイミングで配置換えしてんの。
ただ、この配置は後ろの台が背になるので画面映り込みなし、音が背に反響して簡易爆音台になる、そして何より
個室状態なのでだいぶ集中力上がると完璧な布陣なのよな。
複数台設置してる店は全部この配置にすべき。
まぁ一番後ろになる台は背中スカスカなので効力半減だが。
そんな訳でマイミク台がこの状態になり無敵。
何故かSLOW祭りになったのはリズム押しが強化されたことにより画面と合わなくなったんだろう。
そのうち慣れるやろ。
4月2日(水)
SPやるときは5050筐体でシバくんだけど、ボタン堅い筐体で高難易度シバくとマジで腱鞘炎なる体になった。
やわらか鍵盤でDPしかやってなかった身にとって辛いぜ。
ただ確実に光るのは5050筐体なのでどうすっか…と考え中。
まぁその原因は軽鍵盤ソムリエが現れたからなんですけどね。
わざわざ並んでまでやりたくないんだよなぁ。
4月1日(火)
令和7年度が開始しました。
そんな今日、真冬の寒さでところにより雪降ったとか本当に4月ですかこれ。
元々天候が安定しない初春だけど、先週までの初夏から振り幅激しすぎるって。
こんな2025年、今から夏の酷暑が心配でございます。