更新日記じゃない普通の日記( ̄ロ ̄;
6月30日(月)
今日もデバッグしてたら一日が終わった、そんな2025年前半終了の日。
6月29日(日)
函館記念とラジオNIKKEI賞。
いよいよ夏競馬開始って感じで馬柱から何も得られないクソムズ期間突入しました。
しかし今年からレーシングカレンダー変わったことにより函館記念が6月開催。
それに伴って馬場の荒れ具合も比較的マトモな状態で開催される訳で。
まぁ考えたところでわからんなー、と思いつつそろそろ前有利でもないだろうと差し展開予想したんですよ。
よ。
そしたらまぁベローチェエラがいいとこ通って速めペースを押し切って勝つ、までは分かる。
あのサッカーボーイが叩き出した当時日本レコードを37年ぶりに更新ですよ。
当時とは芝の状態も違うし環境も変わってるからまぁ更新できなかったアレですが、今年の条件が合致して
完璧な流れでようやく塗り替えられたレコード、まぁこの目で見れて良かった。
しかし昭和の函館レコードが今年2つ更新されるという、近代競馬の進化なのだろうか。
そして昭和時代のレコードがまだ残ってたという現実、当時どんだけの馬場だったんだよ、と。
ラジニケは知らん。
この条件で完璧に予想するなんて不可能だ。
6月28日(土)
今年の梅雨は二週間程度で終わったっぽくてマジかってなってる。
確かに梅雨っぽい気候は今週だけでもう既に夏本番みたいな空気だしな。
というかもう先月くらいから夏始まってるから今更梅雨?って感じの天気ではある。
まぁ気圧のせいで頭痛くなったりするし、それが無くなれば良いことだらけだけど作物が不作になるのだけ怖い。
ただでさえコメ問題で揉めてる一年、これが今年不作になったらどうすんのこれ。
6月27日(金)
今日はちょっと余裕があったので3日ぶりの鍵盤シバき行った。
WRがドーナツホール2024だもんで米津大好きマンみたいなムーヴかました。
というかそんな間開いてる訳じゃないのに今日はクッソSLOW出る日でして。
なんで?
朝から一仕事終えて鍵盤シバきに行ったからか。
脳が疲労した状態だと反応遅れる説、あると思う。
6月26日(木)
昨日ほどではないにせよ、今日も朝からデバッグ作業。
の割に午前中が暇だったので今日も鍵盤シバけたじゃん案件。
明日はシバけるかなー。
6月25日(水)
今日も今日とてリモートデバッグが続くわけですが、鍵盤シバきキャンセルして朝から頑張ろうと思ったのに
まずリモートPCから客先環境への接続が切れてる状態で繋がったのが13:00。
鍵盤シバけたじゃん。
まぁそれはいいとして、なんだかんだ動かなくて原因探ってたら18時。
そっから報告して飯食ってなんだかんだやってたら21時過ぎに調査指示。
しかもほぼ新規設計になるプログラム書けってもんでもう投げた。
明日の俺に頑張ってもらうとする。
6月24日(火)
客先の環境でデバッグするためにエンジニアのPCにAnyDeskでログインして実行するという二重請負みたいな
仕事してると非常にめんどくさいですね。
まぁ直でログインできないから仕方ないものの、ログ取得とかの手間が倍になるので効率は悪い。
そこまで込み入った作業ではないが、簡潔に言うとだるい。
6月23日(月)
そういえば烽火連天†常駐させてねえなぁと裏皆伝やったらやっぱりビヨエボの例の地帯で落ちた。
緑数字減らしてBADハマりすることも少なくなったはずなのに、だ。
そんなはずはない、ともう一回裏皆伝やろうとしたら裏Pinky Crushどうやって選択するんだっけ状態に陥り
時間切れでCHの裏皆伝選択されたのでもういいやってなった。
裏段位のシステムもうちょっと分かりやすくしてくんねえかなぁ。
というかここに追加譜面入れるの自体もう辞めてほしい。
めんどくさい。
6月22日(日)
しらさぎSと府中牝馬S。
前者は米子Sからの昇格となった新設重賞。
米子Sといえば2012年のフラガラッハでえぐいワイド当てさせてもらった思い出深いレースだけど、近年そもそも
フルゲートになることも少なく、かつ荒れることもなく普通のOPだなぁって感じだったのに重賞昇格。
正直ここ目標にする意味もよく分からんがまぁ夏に向けてのステップアップみたいなアレなんですかね。
そんなレースにGI2勝のチェルヴィニアが参戦とかまじで盛り上げ役以外になんの意味あるの的なアレ。
しかもキープカルムに負けてるしな。
いや、正直キープカルムのあんな無茶な位置取りでぶっこ抜けるとは思ってもなかったが。
今年の4歳牡馬って強いんじゃないの説出てきた。
府中牝馬Sの方はまぁ、夏競馬に非根幹距離の牝馬ハンデってことで何にも分からんが杉田。
セキトバイースト初重賞おめでとう、それ以外の感想は無かった。
ということで春競馬は終わり、来週からいよいよ夏競馬本番。
馬券は買うとしても滅茶苦茶絞らないとまず期待値のない時期突入です。
6月21日(土)
たまに行きたくなる鳥貴族で晩飯したんだけど、今全品390円ということで昔の280円から比べると高くなったなぁと。
10品目頼めばそれだけで1000円違うわけだし、昔の感覚のままだとすげえインフレしてる実感。
物価高もここまで目に見えると結構しんどいな。
6月20日(金)
今期のアリーナも無事卒業となったんですが、初日以外の朝一は基本的に人が居ない。
そして今のランクがA2、このレベル帯なら尚更。
4クレくらいCPU戦繰り広げてキューブ稼いでよーやっと人来たと思ったら1曲目で3鍵ハマり。
せっかく出会ったのに勝負できなくて申し訳ない感ある。
クレ終了する前にメンテモード入った時のデータは無効となるので、当然アリーナ勝負も無かったことになる。
それはそれでまあ、うん。
そしてメンテ復帰後はA3部屋に入ったものの明らかにお前ら上手過ぎだろって部屋で無事A3降格。
これで次回のアリーナ校も楽しくキューブ集めできそうだ。
A2帯はキューブ集め効率悪すぎなのでA3にずっと居たい。
6月19日(木)
アリーナ校開校。
今期はA2コースでのスタートなのでキューブ効率は落ちるなぁと思いつつサクッとA3落ちるでしょう、と思ってた。
いや、最初はA2部屋で順調にポインヨ落としてたんですよ。
あと2回くらいでA3落ちるなーってところでA1しかいない部屋に放り込まれまして。
しかも一人はBPLプロ。
そうなったらもう蹂躙されるだけです。
周り全員A1だと0pt最下位取っても-40で全然A3落ちねえの。
結局今日キューブ60個報酬得るまでずっとA2のまま、そしてずっと4位取らされるストレスでhageそう。
明日は120個取った段階でA3であることを祈る。
6月18日(水)
もう夏だ。
折からのゴキゲン太平洋高気圧により各地で猛暑日。
梅雨入りって何だったんですかね。
そんな日は鍵盤シバくに限るんだけど、タイトーのIIDXは箱型設置により空調が非常に入りにくい。
SP☆12をゴリゴリにプレイするとホント暑いんだけどどうにかならんのかこれ。
各台に扇風機設置してほしいがそうもいかんわな。
6月17日(火)
SP☆12シバくようになってから思い始めた、緑数字大きすぎるんじゃないか問題。
やはり上位曲になると詰まりすぎてて見切れない(そもそも押せないは置いておく)ことが多くなってきたので
まずは緑数字300から290に減らして☆11で試してみたら意外と何とかなる。
当然SLOWが多くなるが、そこは判定位置下げることで解決。
そしたらまぁRave itがBADハマりしなくなったので、つまりそういうことだなってなった。
勿論一旦ズレると取り返し付かなくなるが前よりはマシ。
こうやって人は緑数字減らしていくんですね。
ただ年齢的な限界もあるだろうし、どこまで減っていくかは謎。
6月16日(月)
今日のSP☆12スコア詰めも無事3バス祭りで常にブチギレでした。
果ては3曲目と4曲目に全く同じランダム配置引く始末、確率的に言えば凱旋のお座り1kで赤7引くレベルだぞ。
あるっちゃあある話だが、明らかにランダム偏ってないとまずお目にかかれない確率かと。
よりによって3バスだ、捨てても文句言われないぞこれは。
ということでそろそろDP戻る口実にもなりそうだが、木曜日からアリーナ校開校するしなぁ…
まぁやりたいようにやればいい、嫌気が差したら気分転換も必要さ。
6月15日(日)
宝塚記念。
今年もあなたのそして私の夢が走ります。
しかし去年よろしく昨日からの雨で馬場状態は朝から重、開催時は稍重まで回復したものの相変わらず重い。
一応予想の段階では馬場重の逃げ残り予想でメイショウタバル本命ベラジオオペラ対抗だったんですけどね。
ズブズブの重ならそのまま行こうと思ったが稍重まで回復するのは流石にきついかなー、とタバルの評価を
下げたんだけどいざレース始まったら普通に逃げ残りでやんの。
1000m59.1だから全然スロー逃げじゃないのに後続全く届いてないの何だったんだ。
結局追込のジャスティンパレスが良馬場かってレベルの末脚で3着入ったけど、まぁ。
一応外差しも読んではいたがジャスティンパレスは全くの無印だった。
連までは簡単、しかし三連は無理という馬券の奥深さを感じた今年の宝塚。
6月14日(土)
来週から季節外れの高温が予想されててもう夏ですよ。
そして競馬も夏競馬が始まり、今週から函館開催。
そうするといきなりGIII函館スプリントSが始まる。
超高速馬場で前行ったもん勝ちのレコード祭り。
今年もレコード出たわけですが、その半面ミリアッドラヴが急性心不全で予後ってしまう事故が。
直接的な要因はいろいろあるし特定も無理だが、こういう予期できない事故は悲しい。
確率論みたいなもんで完全に予期できない事故だからやるせない。
6月13日(金)
天使のカンタータよーやっとHARD倒した。
今日も今日とて3バス5バス7バスに悩まされ、やっと片付けられたのは1バス。
まあそうだよな、と思う。
けどCONTRACT†が未だにHARD付かないの、完全手首皿譜面に対応しきれてない感半端ない。
同じ理由でコンフィもHARD付いてない。
ラストが絶望的に押せないんだ。
これはこれで違う練習方法が必要なのでまだまだ精進の余地ある。
6月12日(木)
BEMANIとボカロのコラボでIIDXに3曲来たんですけどね。
2曲はまぁいつものJ-POP枠みたいな感じで☆10だなぁって感想なんだけど、☆11に問題児が居た。
微ソフランはまぁそんな苦労しなかったんだけど、ソフラン抜けのクソ長トリル何。
初見EXH当たり前に落ちたよ。
というかまず乱ハズレでトリル56だったおかげで純粋に落ちた。
やり直し2回目も3バスの46トリルだったけどな。
皿教育lv1といい今作はクソ長がポイントなのか?
今のところ2曲だけだが。
6月11日(水)
この時期特有の気温がそこまで高くないのに雨のせいで湿度が高い状態、この環境だと鍵盤シバきに悪影響。
空調さほど強くなく、しかもIIDXの配置上空気の流れが弱いのでLIGHTNING筐体はただただ蒸し暑い。
そんな中SP☆12のスコア詰めやっても伸びたり伸びなかったりするんだよね。
3バスじゃないのにスコア伸びなかったときは違う意味でキレそうになる。
ということでシュガーラッシュ解禁したけど正規系じゃ全然スコア伸びず、乱でもちょっとしか伸びない。
ここしばらくは重い曲プレイするのに厳しい環境なのでDP戻るか。
6月10日(火)
すごく今更なんだけど、Plan8にHARDが付きました。
初出がtricoroだからもう干支一周してるんよ。
ラストの皿と鍵盤が押せずずっと紫のままだったんだけど今日ようやく。
LIGHTNINGになって皿の反応上がったおかげでかなり適当に皿回しつつゲージ耐えることで抜けられた。
いやー、長かった。
次はエレクリコンフィあたりだな。
地力曲だからそろそろ押せるようになってんだろ。たぶん。
6月9日(月)
土日鍵盤シバかないと月曜日のスコアが飛躍的に伸びるの、多分放置効果なんだろう。
SP☆12のだらしないスコア伸ばそうとプレイしたらちゃんと前作スコア↑だし、ダメなまま惰性でプレイするのも
あんま良くないんだろうなぁと思った。
その証拠に3バス7バス引いてもいつもほどイライラすることは無かった。
ブチギレはしてたけどな。
なんかの曲で4LN押しながら57トリル引いたときは発狂した。
それまで前作自己べ+50くらい出てたのが一気に赤文字なったからな。
これは流石にキレるっての。
6月8日(日)
安田記念。
NHKマイルやヴィクトリアマイルと違ってこのレースはホント府中マイル頂上決戦感あるのであんま荒れることは
ないと思いつつ、今年の上位三頭がどれも不安要素あるなぁって思い中荒れ予想したんですよ。
そうなると俺の逆張りが発生するのでもうソウルラッシュとジャンタルマンタルでいいじゃん、と。
そしたらまぁ、本当にそうなるなんてな。
ジャンタルマンタル完勝でした。
パレスマリス産駒は超早熟だの、前走の香港で底が知れただの不安を一蹴する完璧なレース運び。
あとNHKマイル勝者の安田記念制覇はほとんど居ないと。
何気に凄い記録打ち立てたんだな、ジャンタルマンタル。
そしてがむしゃらに突っ込んできたガイアフォース、菊花賞で1人気だった馬なのに2着と。
たぶん府中マイルみたいなパワーごり押しがピッタリなんだろうな。
あ、ソウルラッシュはやっぱり不安要素的中、馬の力でなんとか3着って感じか。
6月7日(土)
町田駅前にケンタが帰ってきたので、今日は初めてケンタのバーガーを食してみた。
CMでさんざんやってるのに近くに店がない、一時期のバーガーキング状態だったからな。
そしてケンタ行くとどうしてもチキン食ってしまうのでバーガーはなかなか手が出なかったのだ。
でもそんな時に限って創業記念パックとかキャンペーンやってるが目を瞑る。
バーガーを食わせろ。
ということでチキンフィレバーガー食ってみたけどまぁ、うん。
普通だ。
そして誘惑に負けてよくばりセットにしたらやっぱりチキンはケンタだと再確認したのであった。
もちろんビスケットも食ったし、やっぱケンタは良い。
6月6日(金)
ワンモアプレイしたら皿云々よりBPM100地帯を倍の緑数字でプレイすることの才能が無かった件。
視認性が大事なゲームなだけにこれはリズム云々よりもはや慣れゲー。
6月5日(木)
ワンモアイベント第二回目が始まりました。
今回はワンモアがDJMassの皿曲で冥みたいな100から200までソフランするという。
癖に癖を合わせるんじゃない。
しかもラストに113連皿という、これ以上に無い癖曲。
鍵盤だけ上手い全白がまた全白剥奪される件。
6月4日(水)
今日はSP☆12の未EXH埋め。
やる曲なす曲全部345祭りでもう嫌がらせとしか思えなかった。
ということで1267とか2356だらけという、なんだこのクソゲー。
ビヨエボで3バスのラスト12と67トリル譜面はもうありえん程の声出た。
気にしちゃ負けだって思いながら平常心平常心…と心掛けた矢先の出来事で運無いなぁと。
バス位置で文句言うのはもうやめだ、と落ち着かせてるけどあまりにも酷い。
これはDPやってろって思し召しでしょうか。
6月3日(火)
SP☆12のライバル-100みたいなだらしないスコアを伸ばす作業に移行した。
多分3バスだったんだろうなぁと思いながら選曲し、7バスで自己べ+120とか出たから単純に下手だったようだ。
まぁ複数の要素あるが基本3バスだろう、うん。
あとNot3バスで自己べマイナスだったりするのでこのゲームよく分からない。
ただこの作業、シンナリすることの方が多いのでスコア詰めは程々に。
6月2日(月)
ファーフル苦手王だったんだけど、音がちゃんと聞こえる環境で音通りに押せば光るんですね。
今更ながら知った方法です。
当たり前体操すぎるんだけど、むしろ今まで何で光らなかったのかという。
目押しと自前のリズムで押してると光らないBPMと判定なんだろうと思うことにした。
でも7バス、こればっかりは克服のしようがない。
6月1日(日)
日本ダービー。
最も運のある馬が勝つ、とは言いますが、正直後付けで何とでも言える上に予想時点ではそんなもん見当も
付かない訳であり、じゃあ何の要素を基準に予想組み立てるかって考えたらやっぱ皐月賞組だよね、と。
皐月賞では涙を飲んだクロワデュノール、でもここは一番実力発揮できるでしょう、と本命に据えるのは簡単だったが
後続何かなーと考えた結果ジョバンニに。
パドックで超発汗してて印下げました。
あとどう見ても先行内枠有利馬場だったので前行かんと話にならんでしょ、ということでマスカレードボールを
後ろから行くと読んで切ったらそんなことなかったという、ね。
それ以外はまぁだいだい予想通りだったものの、マスカレードボール切ったのが原因で馬券的には以下略。
というかショウヘイ流石に無理だろって思ったのに3着持ってくるルメールは流石である。